プコロー家のキャンプではカセットコンロをメインに使っています。
こちらの記事ではカセットコンロとバーナーの特徴やどっちを選ぶかについて書きました。
バーナーやカセットコンロを選ぶにあたって大切なのは火力です。
いくら安くても火力が弱かったらせっかくの料理も苦痛になってしまいます。
風が少し強い日は全く使い物にならないなんてことにも。
バーナーやカセットコンロを選ぶとき火力に注目してみては?
火力についてわかりやすくまとめてみました。
人気のある商品をタイプ別でまとめました。
もくじ
CB缶
シングルバーナー | |
ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310 |
2.9kW(2,500kcal/h) |
ソト(SOTO) シングルバーナー ST-301 |
3.7kw(3200kcal/h) |
ユニフレーム ミニバーナー US-700 |
プレミアムガス:3.5kw(3,000kcal/h)
レギュラーガス:2.8kw(2,400kcal/h) |
岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB |
2.7kW (2,300kcal/h) |
ツーバーナー | |
ユニフレーム ツインバーナーUS-1900 |
プレミアムガス:4.5kw(3,900kcal/h×2) レギュラーガス:3.4kw(3,000kcal/h×2) |
ソト(SOTO) ハイパワー2バーナー |
5.6kW(4800kcal/h)※常時2本使用 |
やはりCB缶は種類が少ないですね。
OD缶
シングルバーナー | |
ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310 |
3.3kW(2800kcal/h) |
イワタニプリムス 2243バーナー |
4.1kw(3600kcal/h) |
プリムスP-153 ウルトラバーナー |
4.1kw(3600kcal/h) |
コールマン ビバークストーブ |
4.5kw(3900kcal/h) |
EPI(イーピーアイ) REVO-3700 |
4.8(4200kcal/h) |
(snow peak ギガパワーストーブ" GS-100R |
2.9kW(2500kcal/h) |
snow peakギガパワー LIストーブ剛炎 GS1000 |
9.8kw(8500kcal/h) |
ツーバーナー | |
コールマン パワーハウスLPツーバーナー |
4kw(3500kcal/h)×2 |
snow peak ギガパワー ツーバーナースタンダード |
3.2kw(2800kcal/h)×2 |
種類も豊富で、火力が強いものもたくさんあります。
びっくりなのがsnow peakギガパワー LIストーブ剛炎 GS1000の火力ですね。
いや…ここまでの火力は必要なのか?って感じですが。
これは雪山登山などする場合じゃなければここまでの火力は不要かと思います。
値段も40000円ほどなので…
OD缶とCB缶はどう違う?
そもそもOD缶とCB缶のちがいってなに?どっち選ぼうかな?
簡単に言うとOD缶はアウトドア用なのでコンパクトでハイパワーに出力できる。なのでOD缶のほうが火力が強いバーナーが多いんですね。
値段
メーカーによって若干の違いはありますが、Amazonで見ると
同じ250の容量で、CB缶は1本200円前後に対しOD缶は400円前後。
単純に倍の値段しますね。コスパはやっぱりCB缶。
ホワイトガソリン
ガソリンって聞くとなんだか敷居が高いですよね。
ホワイトガソリンのメリットは気候に左右されず安定した火力。
冬の寒いときや、標高の高いところではホワイトガソリンが大活躍です。
シングルバーナー | |
Coleman デュアルフューエル ストーブ |
2.4kw(2125kcal/h) |
MSR ドラゴンフライ |
2.5kw(2192Kcal/h) |
ソト(SOTO) MUKAストーブ SOD-371 |
4.7kW(4000kcal/h) |
ツーバーナー | |
Coleman413Hパワーハウスツーバーナー |
4.2kw(3650kcal/h)メイン
3.1kw(2750kcal/h)サブ |
カセットコンロ
イワタニ カセットフー タフまる CB-ODX-1 |
3.3kW (2,800kcal/h) |
イワタニ 風まる CB-KZ-1-A |
3.5kW (3,000kcal/h) |
イワタニ カセットフー マーベラスII CB-MVS-2 |
3.5kW (3,000kcal/h) |
キャプテンスタッグ 卓上カセット コンロ 風月M-6348 |
3.5kW(3000kal/h) |
イワタニ カセットフー BO(ボー) EX |
4.1kw(3600kcal/h) |
カセットコンロ選ぶポイントは?
カセットコンロはアウトドア向けじゃないと風よけがなかったりするので風よけがあるものを選びましょう。
イワタニでも4種類アウトドア向けのカセットコンロがあります。
マーベラスは蓋つきでそのまま運べるように、他の3つも専用のケース付きです。
タフまる
アウトドア向けに頑丈な作りと風よけが魅力。この風よけはダブル風防ユニット」と言うそうで、空気は通すけど風は通さないそうです。
また頑丈なのでダッチオーブンも使えます。
見た目もごつく、好みがわかれそう。
イワタニの中では一番火力は弱い。
風まる
値段も一番安く、名前の通り風に強いです。
タフまるとの大きな違いは頑丈さ。ダッチオーブン使いたいならタフまる。
マーベラス
おしゃれですね。
蓋と一体になっていて蓋が風よけになります。
人気のあるマーベラスですが値段が割と高い。
イワタニの他のカセットコンロは5000円前後ですがマーベラスは約3倍の15000円!
デザイン重視の方におすすめ。
フーBO
我が家が選んだのはこちらです。
タフまると風まるとはちょっと違いますが一応風を防ぐ構造になっています。
選んだ理由ですか?
イワタニのカセットコンロの中で
火力が一番強いから…
それだけなんです。
見た目はTHEカセットコンロ。
シール剥がすとちょっとマシですよ(笑)
火力にこだわる旦那の希望でこちらにしました。
使用感はもちろん満足しています。
火力がすべてではない
いかがでしたか?
火力が盲点だった方も多いのではないでしょうか?
でも火力については、強い方がいいに決まってますが見た目で選んだっていいんです。
コスパとか価格とか気にせず、好きなデザイン選ぶのもアリ。
キャンプは自分の好きな空間を作るんだから、人それぞれこだわりが違う。
見た目で選ぶのも、火力で選ぶのも、値段で選ぶのもOK!
簡単に壊れるものではないから、好きなモノを集めましょうね!