こんにちは!まだまだド素人のプコローです。
6月中旬、今回は初めての2泊3日キャンプを予定。
キャンプ始めてからインスタ見ていると、ふもとっぱらというキャンプ場を知りました。
「富士山のふもとでキャンプしたい!!」
せっかく愛知県に住んでいて、富士山までそんなに遠くないのだから行こう!ということでいろいろ調べていました。
でもふもとっぱらキャンプ場ってなにもないんですよね。
うーん、景色も良さそうでのんびりとキャンプするのにはいいけど我が家向けのキャンプ場ではないなぁ…人も多そうだし。
ということでいろいろ探していた時に富士山こどもの国キャンプ場を発見!
もくじ
富士山こどもの国キャンプ場
富士山こどもの国は子供向けの体験プログラムや遊びが充実した施設です。
夏は水遊びできるところもあってかなり楽しそう。
HP見ていただくと分かると思いますが、大人の私でもワクワクしちゃう感じ。
そしてここのキャンプ場の魅力は料金!
キャンプ場 | オートキャンプ場 | |
平日 | 800円 | 3250円 |
平日(2泊目以降) | 600円 | 2550円 |
土日、特定日 | 1000円 | 4100円 |
※GW、春休み、夏休み、年末年始が特定日です。
めちゃくちゃ安くないですか?しかも連泊で更に安い。
そしてキャンプ場の料金とは別に入園料金がかかります。
大人820円
中学生410円
小学生200円
小学生未満無料
この入園料は一回だけでOK!!
一日分の料金で2日でも3日でも遊べちゃうんです。
富士こどもの国クラブに入会するとお得
しかも事前に登録が必要ですが【富士こどもの国クラブ】に入会しておくと半額になります。
年会費や入会費は無料なので、絶対に入った方がお得。
ネットで登録してカードが届くまで1~2週間かかることもあるので早めに登録を。
我が家へは3,4日で届きました。
朝イチで連絡が…
我が家からは2時間半ほどかかるので9時頃出発。高速道路を走っていると富士山こどもの国から電話が。
「今日霧が濃いですがどうされますか」との電話でした。
とっても親切ですね。もう出発していたし、霧くらい大丈夫でしょーということで予定通りキャンプ場へ。
昼になれば霧も晴れるんじゃない?と思っていました。
沼津魚がし鮨 流れ鮨 沼津店
お昼ごはんは回転寿司でランチ!
富士山こどもの国まで15分ほどのところにあります。
ここのランチとってもお得でめちゃくちゃおいしかったです!
大人は999円のランチを頼んで、プラス100円でミニうどんを付けれたので子供たちにはうどん。
イチローはそれでは足りないので単品でお寿司を頼みました。
この桶寿司が何種類かあるんですが、結構なボリュームでした。ネタも大きくて大満足。
それでも2600円ほどだったのでかなりお得で大満足。
どんどん上っていくと
食事を終えて富士山こどもの国へ向かいます。
少しずつ上り坂の道を進んでいくと、霧が出始めます。
霧になれてないので運転が怖い怖い。
だけど周りを走っている車は慣れている人ばかりなのか結構スピード出すんですよね。
到着しても駐車場でどっちに行けば入口があるのかわからないほどの霧と強風。
なんとか受付発見して、受付のお兄さんに「大丈夫ですかね?」と相談すると、平日で誰もいないからパオに泊まりますか?とのこと。
パオにするするー!と急遽変更。パオも平日なので3000円ほどで安い。
ということで無事パオへ。
駐車場から結構距離ありますが、大きなリヤカーがあるので一回で運べました。
それでも歩いてパオまで5分ほど?かな。キャンプ場は更に遠いので結構面倒ですね。
パオは天井も高くて電気もあります。コンセントもあるし電気マット?があるので寒い時期でも安心ですね。
タープも張らなかったので荷物を入れたら、散歩へ。
そういえば受付のお兄さんがあまり出歩かない方がいいと言っていました。
人が少ないと野生の動物が出やすいそうです。
なぜか子供たちは元気で楽しそう。霧の中歩いているだけなのに。
もう全く周りは見えません(笑)歩いても歩いても同じ景色。
誰も人がいない。
霧の中歩いていると頭がびっしょびしょになるんです。これも霧の中で過ごしたからこそ知った事実でした(笑)
きっと晴れていたらたくさん遊べただろうな・・・
結局霧の中散歩して、パオの前でご飯を作って食べて寝て。
朝起きても霧。
しかも朝からポツポツと雨が降り出してきました。
二泊三日の予定でしたが、さすがにやることないし行く予定だったサファリパークもきっと一緒だろうということで撤退することに。
朝から雨の中旦那がせっせと車に荷物を運んでくれていました。
9時になったら管理棟が空いたのでチェックアウトしました。
キャンセル料は不要
二日間泊まる予定で予約しておりましたが、聞いたところキャンセル料は不要でした!よかった!
どの職員さんもとても親切で感じよかったです。
沼津へ
本当は二日目はサファリパークへ行く予定でした。
霧の中行くのはやめて、ちょっと走って沼津に行くか!ということに。
霧を抜けて、晴天が見えたときホッとしました。本当にどうなるかと…
昨日お風呂に入っていなかったので、銭湯に寄ってから沼津漁港へ。
沼津漁港の魚河岸丸天でお昼ごはん。
かき揚げ丼とアジフライとマグロのテールシチュー。
次から次へと手を出す子供たち。写真が上手く撮れない…
テールステーキがよかったのですが、値段が日によって変わるみたいでステーキは1200円→1800円で、シチューは今日は小さいからということで1200円→900円でした。
ならシチューで!
なのにかなり大きくてびっくり。
どれも量が多くて、容器をもらって持ち帰りました。そして夕飯に食べました。
沼津深海魚水族館
子供たちは初めての深海魚水族館。数年前に旦那と来てから久しぶりに。2階部分がいろいろと変わって充実していました。
広さの割に値段は高めですが、とてもキレイで個人的には好きです。
そして時間は午後14時。
帰るか…という旦那と、せっかくの2泊3日キャンプを諦めきれない私。
長くなったので続きます(;'∀')