6月中旬に2泊3日でキャンプへ出かけたプコローです。
前回の記事では
2泊予定だった富士山こどもの国は霧がひどく、1泊のみにしました。
その後沼津で遊んで、帰ろうかという旦那でした…
前回の記事はこちら富士山こどもの国キャンプ場へ行ってきたよ!霧で大変なことに…
帰りの高速道路を走る中、どうしてももう一泊したい私は検索しまくる。
時間は15時。
梅雨ということもあり静岡県の天気はどこも微妙。
曇りで夜中に雨の予報が多く諦めようか迷っていた時に、見つけたのが竜洋海洋公園オートキャンプ場
ちょうど帰る途中にあるし、海沿いで良さげなキャンプ場だし、天気予報も明け方にちょっと降るかな?って感じ。
行くしかないでしょ!
ということで電話して、17時までのチェックインということでギリギリで行けそう。
竜洋海洋公園オートキャンプ場
静岡県磐田市の海沿いにあるキャンプ場。
大きな公園の一部にキャンプ場があります。
遊具や夏はプールがあったりとファミリーに人気のキャンプ場だそうです。
竜洋海洋公園オートキャンプ場についてはこちら
金曜日だし空いているだろうということでフリーサイトにしました。
フリーサイトといっても、サイトの真横に駐車場があります。
駐車場から近いフリーサイトの中ならどこでもOKという感じ。
駐車場はこんな感じ。
金曜日だったのでフリーサイトは全体的には10組くらいいたかな?
だからのびのびと好きなところにテントを張れました。
平日キャンプ最高です。
コテージも数組泊まっているようでした。人気のキャンプ場なんですね。
オートサイトは電源付きで、水場がサイト内にひとつずつあって便利そうですね。
休日や冬はオートサイトのほうが良さそう。
利用料金
利用料金はサイト利用料+入場料+ゴミ協力費の合計です。
全体的に平均的な値段ですね。
AC電源付き区画サイト:5140円/宿泊 1620円/日帰り
【入場料】高校生以上360円 小中学生250円 小学生未満無料
【清掃協力費】100円
その他詳しい料金表はこちら【竜洋海洋公園オートキャンプ場 料金案内】
平日割引
平日キャンパーな私にはとってもありがたい!
ということでこの日は大人二人幼児二人で合計3000円でした!
安いですね~
天気がイマイチ。パパパッと設営。
ウン。テントもタープもダルンダルン…
まぁいいか。
キャンプ場のすぐ隣には大きな池と、海があります。
釣りもできるそうで、釣り竿のレンタルもあったし池では土日ボートのレンタルやっていました。
我が家は釣りも好きですが、今回は用意も何もないので断念。
海岸では車が乗り入れられるらしくて、たくさんの釣り人がいました。
遊泳できる海ではないので、水遊びだけ。
夜は焚火。ジローは早くに寝たので3人でしりとりして焼きいも食べました。早くジローも大きくなってもうちょっと楽なキャンプがしたい…
翌朝、雨がパラパラと降ったりやんだり。
そして気温が暑いので早めに片づけ。
テントもタープも濡らさず乾かして片づけられたのでよかった。
お風呂はいつもの通り、夜入らなかったので朝風呂。
このキャンプ場のすぐ隣に温泉があります。
安くていいですよね。
ここで入ろうと思っていたのですが、あまりの暑さに早めに片づけたのが8時頃。
時間がもったいない!ということで、出発。
お風呂は途中の銭湯に寄りました。
ここは朝風呂が500円なんです!
5時~9時の間に入れば500円です。
しおさいよりは高いですが、断然広くていいお風呂。しかも朝早くからやっているから10時まで待つ必要もなし。
竜洋海洋公園から15分くらいだったので、夜でも安い料金設定なのでおすすめ。
竜ヶ岩洞へ
前々から旦那が行きたかったという竜ヶ岩洞へ。
東海地方最大級の観光鍾乳洞だそうです。
大人1000円でした。
中はとっても涼しくて、子供でも危なくないようにきちんと道も整備されているので安心。
子供たちはとっても楽しそうでした。
周りに何もないし、わざわざ行くほどでもないけど近くにきたら寄ってても損はない!という感じかな。
めちゃくちゃ楽しかった二泊三日
霧で大変だったし、予定も急遽変更したしドタバタだったけど我が家にはこれくらいのほうが楽しいかも。
キャンプもだいぶ慣れてきて最初のころより疲れも少なかった。
竜洋海洋公園も富士山こどもの国もまた秋ごろにリベンジしたいと思います!