我が家の初キャンプは青川峡キャンピングパーク
高規格で有名なキャンプ場。
初めてのキャンプだからしっかりしたところへ行けば安心!ということで決定。
平日メインの我が家。
当日の朝に電話して予約しました。
平日で人も少ないので
・お風呂を沸かさないので使えない
・夜間スタッフがいない
とのことでした。
お風呂は使えない代わりにコインシャワー無料だったので全然OK!!
ぎゅんぎゅんに荷物を詰めて出発!
三重県のいなべ市にあります。
名古屋からも約1時間でアクセス◎
青川峡キャンピングパーク
・トイレがキレイ(水洗・ウォシュレットあり)
・お風呂が無料
・大きめの川で川遊びできる
・小さな子供には小さな池がある
・遊具がある
・アクセスが良い
・管理が行き届いている
【悪いトコ】
・高い
・土日などは予約がいっぱい
・蟻が異常にいる
最寄りのスーパー
車で15分くらいのところにイオンがあります。これジャスコだよね!ジャスコ!とダンナと盛り上がりました。懐かしい。
古いけどイオンなんで買い出しには十分です!
到着
センターハウスでチェックイン!
チェックイン後かるく説明を受けます。
なんかいろいろ充実しています。まだ新しいのかな?キレイだし木のいい香りが。
今回は川原サイトにましたが、どこでもいいよ!ということで
川沿いでトイレにも近めのところに。
目の前は川。
サイトの後ろには小さな川が。
テントとタープを用意している間コドモたちは遊んでいました。
アッ…またパンツ。
お腹が…
ジローもお手伝い。
なんとかできた。
殺風景…
早速パンツとオムツで探検へ!
施設はとってもキレイ
サニタリーがすぐ近くで便利です。
サニタリーには炊事室とトイレやシャワー室とゴミ捨て場、コインランドリーなど全てがあります。
オープンサイト・プライベートサイト側にひとつ、川辺サイト側にひとつありました。
トイレももちろん水洗洋式トイレ(ウォシュレットあり)でとってもキレイでした。
シャワー室もキレイ。3つありました。通常5分200円ですがお風呂が使えないので無料。
普段はお風呂が無料で使えるみたいです。この日は人が少ないからお風呂を沸かしていないそうでシャワーが無料になっていました。
お風呂は広くないので時間帯を選ばないとすごく混むそうなのでご注意を。
ドライヤーもあります。一つしかありませんが女性にはうれしいですね。
で、問題なのは平日で誰もいないということ。
オープンサイト側には2組いたのですが、こちら側は貸し切り状態。
シャワーもトイレも怖い…
別にオバケとか気にしないんですが、やっぱり夜は怖い。
シャワーの間もみんなに近くで待っててもらいました(笑)もちろんドア越しにおしゃべりしながら!
んー平日キャンパーの課題だな。
オープンサイトのほうへ歩いていくとなんだかかわいい建物たちが!
この芝生がオープンサイトです。
オープンサイトは区切られており、駐車場も目の前に停めることができます。
川辺サイトは川が近く景色も良いですが、オープンサイトのほうが若干安く人もいなかったのでオープンサイトでもよかったなー。
遊具がある広場へ。
長めのローラー滑り台。すべりはイマイチ。コドモは喜びます。
滑り台を降りた先にあります。
こじんまりとしていますが小さなコドモたちには十分です。
川遊び
6月半ばでしたが、めちゃくちゃ冷たい!
とてもじゃないけど川遊びはできません!
足だけでも入っていると痛い。
真夏じゃないと入って水遊びはできませんね。
流れは緩やかですが、これくらい大きな川だと小さな子供は大人が付いていないと危ないですね。
小さな子供にはサイトの間にある小さな川のほうがおすすめ。
かもしかキャンプフィールド
隣にかもしかキャンプフィールドというフリーサイトがありました。
ちょっと歩いて覗きに。
もちろん誰もいない!
なんだかHPによると、より自然との距離が近くて動物がひょっこりでてくるかも?という感じの森にかもまれたフリーサイトです。
な…なにかいる
夜中もいろいろな鳴き声が聞こえました。
一日目にはなかったのにすぐ近くにシカ?のウンチがコロコロとあったり。
夜中にお散歩に来たのかしら。
こちらはモグラさんの通った後。
モグラって掘り進むのにすごくエネルギー使うから2、3時間くらい何も食べないと死んじゃうそうですよ。
ちなみに蟻がめちゃくちゃいます!
え?ってくらい蟻の巣があって、え?ってくらい大きな蟻が、え?ってくらいいます。
何もしてこないけど、大きすぎてちょっと気持ち悪いですね。
大きな木の近くにはびっくりするほどの蟻の巣があったり…
食事中もどんどん蟻が机に乗ってくるし、ちょっと厄介でした。
さすが高規格キャンプ場
キレイに整備されており、雰囲気もとてもいいキャンプ場。
夏の休日はもう予約いっぱいで大人気ですね。
値段もそれなりにしますが、普段ならお風呂も無料で使えるしこんなもんかな。
平日に川辺サイトで7500円でした。
6月で水が冷たすぎて川遊びできなかったので、あんまり遊ぶことがなかったのが残念でした。
満足度としては、またいずれ行くかもしれない…という感じです!
値段が高めなのに、また行きたい!というほどこれと言って魅力を私は感じませんでした。
ですがどこにでも載っているような高規格キャンプ場でファミリーキャンプ向けなので一度は行ってみる価値あるかも?
プコロー評価