前日の夜に急遽決まったデイキャンプ。予約なしで行けるところを探すと安くて良さげな八曽モミの木キャンプ場を発見。
翌朝、八曽モミの木キャンプ場に朝の8時ちょうどに電話してみることに…(実はもう出発していた。ダメだったら桃太郎公園キャンプ場へいくつもりだった)
予約なしで今日利用したいことを伝えると、
オフシーズンは予約がないと担当者がいないこともあるらしい。
6月からは担当者が常在しているので大丈夫とのこと。
平日だったので大丈夫でしたが休日だと混んでいて無理なこともあるのでご注意を!
犬山市 八曽モミの木キャンプ場
犬山市にあるキャンプ場。小牧東インターから約15分ほどなので名古屋からのアクセスも◎
料金
入場料(3歳以上) | 200円 |
駐車場 | 500円 |
デイキャンプ(日帰り) | 2000円 |
オートキャンプ(宿泊) | 3500円 |
今回はデイキャンプです。デイキャンプは2000円だと思っていたのですが
デイキャンプの場合は
車も乗り入れるなら2000円。
車は駐車場に停めて、歩いていくなら入場料200円(3歳以上)×人数+駐車料金500円
聞くと歩いて1,2分とのこと。
じゃあちょっとでも安く…ということで歩いていくことに。
1歳児は無料なので我が家は
その他の詳しい料金表はこちら
※PDFで開きます。
【八曽モミの木キャンプ場】施設利用料及びご利用案内
全体的に安めですね!
名古屋方面からのアクセス
名古屋からも近くて便利なモミの木キャンプ場。
ナビには「犬山市荒田」でセットすれば大丈夫です。
中央道小牧東インターを降りて(名古屋方面から来ています)
5分くらい走ったら赤いアーチ型の橋の手前に大きな看板があるので右折。
通り道にスーパーやコンビニはありません。
ここからは山道で、細い道が続きます。
すれ違うことは無理な道が続くのでご注意を。鉢合わせたら下がってすれ違えるところまで戻らなきゃいけないですからね…ルールとしては上り優先みたいですがどんな時も臨機応変に譲り合い精神が大切ですね!
平日だったので車とすれ違うこともなかったのでラッキーでした!
ナビさえあれば迷うことのない道順ですが、橋を曲がった辺りから狭い道を10分弱ほど走るのでちょっと怖いのが難点。
駐車場
到着。
駐車場は普通車500円。
車も乗り入れるオートキャンプをするなら料金に含まれているので不要です。
約250台駐車できるので駐車場がいっぱいということはなさそうですね。
駐車場には一台も停まっていませんでした。
旦那の熱望で購入したキャリーワゴンがまさか最初から役に立つとは思いもしませんでした(笑)
ってちがーーーーう!
子供たちはとっても楽しそう。特に次男は自分の乗り物だと思っており、荷物を載せようとすると怒ります(笑)
キャリーワゴンがなくても、リヤカーが借りられるので大丈夫。
オートサイトがないところも多いしファミリーキャンプは荷物も多いのでキャリーワゴンはあったら絶対便利ですよ!
駐車場からサイトまでは歩いて2,3分です。
キャンプ場内
案内所前にある場内マップ
平日で人も少ないこともあり、川原ならどこ使ってもいいとのこと。
下り坂が続くのでキャリーワゴンなどは注意です。
道は砂利道で大きめの砂利なのでかなりがたつきます。子供が小さいファミリーや荷物が多い人は車で入った方が良さそう。
ルンルンのこどもたち。
オートキャンプサイトです。
木が多くサイトによっては日陰が多いです。
何よりここは石が多くてかなりボコボコしています。
我が家は鋳鉄製のペグだったので大丈夫ですが、付属品などのプラペグではちょっと大変かもしれません。
テント張る前に大きい石はどけないといけないですね。
川遊びがおすすめ
パンツ姿ですみません(笑)
水着を持っていなかったのでパンツとオムツで遊ぶ兄弟…
川は浅くとってもキレイなので小さな子供でも安心。6月初旬でも子供たちは全然平気なくらいの水温。
石をどけると小さな魚やカニがいたり、カエルがたくさんいたりして楽しい。
タモと虫かご必須ですよ!
この日も平日ですが、家族連れのこどもたちが何人か遊んでいました。
休日だとバーベキューと川遊びができるキャンプ場なのでデイキャンプでくる家族が多く混み合うそうです。
トイレとお風呂
トイレはいくつかあるのですが、水洗ではありません。いわゆるボットンですね…
洋式タイプのボットンもあります。
一部簡易水洗トイレがあるそうです。1回しかトイレに行っていないのでどこかわかりません。
久しぶりでした。ボットン。
こんな時に限って長男がウ〇チ…
ボットンだけど洋式タイプでさせました。
拭く時にダイレクトに見てしまうんですよね。中を。
特に臭いがひどいわけではないのですが、やっぱり苦手です…
かなりのマイナス点。
子供は知らないこともあって意外と気にしていませんでした。
ちょっとボットンで宿泊は私には辛いです。
でも安いしトイレ以外はいいんですよ本当に!
お風呂やシャワーはありません。
近くにあるのかな?我が家は帰りに春日井市の満天望に寄りました。
夏場は汗もかくし小さな子供がいるとシャワーがないのはちょっと…ですね。
子連れでデイキャンプにおすすめ
タープを持っていなくても、日よけシート(ブルーシートが張ってある)があるのがいいですね!
バーベキューコンロなどもレンタルがあるので食材だけ購入して持っていけばOK!
川遊びをしながらBBQに最適。
キャンプで一泊するのはお風呂やシャワーがないことと、トイレさえ気にならなければ安くていいです。
我が家は平日デイキャンプでまた利用したいと思います!