こんにちは!プコローです。
我が家ではキャンプ用のチェアは4脚使っています。
2脚は元々持っていたホームセンターで購入した1000円の安いやつ。
2脚はキャンプを始めてから購入したロゴス バックホールドチェア です。
これ!
キャンプ始めたばかりの時に購入したのがこのチェア。
合わせて読みたいファミリーキャンプ費用~追加購入したキャンプ用品~
オーソリティの15%OFFsaleで購入して2脚で11200円でした。
ベージュカラーが落ち着いてて気に入ったのと座り心地がよくて、これにしたのですが…
結局は売っちゃいました( ;∀;)
今回はロゴス バックホールドチェアについてまとめていきます!
もくじ
いいところと売った理由
座り心地はかなり良い
元々持っていたアウトドアチェアが安物ということもあって、せっかくだから座り心地の良いものにしようと座り心地優先で決めました。
もちろんもっと高いもので座り心地が良いものもありますがコスパ命な我が家にとってはお値段もお手頃だったので、コレしか良いのがありませんでした。
ハイバックだし座面も大きいし、何より安定感があるのでイチローが粗い座り方しても、ジローがイスに立っても倒れないんです。
ホームセンターの1000円のチェアはイチローもジローも何度も後ろに倒れています(笑)
大人用に購入したのに結局子供たちばかり使っていました( ;∀;)
コレコレ!
コンパクトになるしいいのですが、とにかく不安定。
お店で試しに座ってみても不安定だなーと思ったので外だと余計不安定な気がする。
小さな子供がいる我が家には絶対不向き。
確かにコンパクトになるけど組み立てるのも面倒。
これは車のファミリー向けというよりソロキャンパーやバイクの人向けですよね。
コンパクトさを取るか、安定感を取るか、デザインを取るか、値段を取るか。
人それぞれですよね!
とにかく重い!デカイ!
最初は気にならなかったんです。
でも何回もキャンプに行っていると、オートキャンプ場ばかりでもないので運ぶことも多くて…
まず重さに嫌気が…
そしてデカイ。
大きいので我が家では子供たちが座っている二列目の足元に載せていっていました。
それでも半分以上は場所とります。
専用の袋に入れて運べますが2個担いだら、女の私はこれだけで精一杯。
キャンプの回数を重ねるごとに嫌になってきて売っちゃいました…
購入金額の半額ほどで売れたので良しとします!
キャンプでのチェア選びは重要
キャンプ用品全般に言えることですが、回数を重ねれば重ねるほどこっちのほうがいいな、こうゆうのがいいな。
と欲は尽きません。
そして人それぞれ合うものが違うと思います。
人気だからコレにする、アウトドアサイトでオススメしていたからこれにする、などは安易すぎます!
車の大きさや、家族構成など考えたチェア選びが大切ですね!
キャンプ用品は売れる!
チェアも決して安くないし、キャンプ用品の中では結構重要度が高いものだと思います。
だけど慎重に選ぶのも面倒なので、一旦買って、気に入らなければ売ればいいのです!
ヤフオクやメルカリでキャンプ用品は簡単に売れるし、数回使ってもそれなりの値段で売れます。
ただし、メーカーのものに限るのでホームセンターで買ったような安いものはなかなか売れないと思います。
購入金額よりは安い値段でしか売れませんが、数回レンタルしたと思えばそんなに損じゃないと思います。
私は基本的にいずれ売るかもというつもりで全て扱っています。
テントなんかもキレイな状態ならかなり良い値段で売れますよね。でもカビが生えていたり、破れているだけで価格がガクッと下がっちゃいますからね…
代わりに購入するチェアを考える
2脚売ってしまったので、2脚新しく買おうと思っていろいろ検討中です。
ロゴスのバックホールドチェアを使ってみて、我が家がチェア選びで重視するポイントは
- 子供が小さいうちはロースタイルが便利
- 組立不要ですぐ使える
- 軽い
- 1脚5000円以下
コールマン フォールディングチェア
人気があって、よく使っている人を見ます。
確かに軽くて、ロースタイルで値段もお手頃!
私の希望条件にぴったり!
ということで購入したいチェアは決まったのですが…
チェアは人数分必要なのか?
チェアが2脚になってすぐにキャンプの予定があったので、買い足すのは一旦保留にしてキャンプへ行ってみました!
我が家はルーフキャリアに載せるようにRVボックスを使っているのですが…
こうゆうの↓↓
これをイス代わりに使ってみました。
というか以前友達家族と行ったときにイスが足りなかったとき、イスに使っていましたが十分です!
夫婦揃って
「しばらくコレでいいんじゃなーい?」という結果に。
RVボックスがイスにもなる
RVボックスにはシュラフやテントを入れているので毎回必ず持っていくし、キャンプ中は中が空なので空けたり閉めたりもしません。
もちろんちゃんとしたイスのほうが座り心地がよかったりゆっくりできるかもしれませんが、うちの息子たちはそうじっとしていないので全員がイスに座って過ごす時間は食事の時くらい。
食事の時はイスだと食べ辛そうなので、逆にボックスのほうが安定して高さもちょうどでいいんですよ。
むしろ私もご飯の時は子供と一つのイスにならんで座って食べています。
子供が小さいうちは食べさせたりとりわけたり、すぐ隣にいた方がなにかと楽ですよね。
イス二つ分の用意も片付けもないので時短にもなる!
そりゃ見た目は全くおしゃれではありません(;'∀')
でも我が家はおしゃれなキャンプとは無縁なのでいいんです!
RVボックスはとても頑丈なので座ってても全然壊れそうにもありません。
荷物も運べてイスにもなる。一石二鳥です♡
こんなゆるゆるキャンプもアリ!
おしゃれなキャンパーさんはたくさんいてすごいなぁと思いますが、我が家は本当にこだわりがありません(;'∀')
楽で便利で、楽しく遊ぶことが一番なのでこうゆうファミリーもいるんだなぁ~と参考にしてみてください(笑)
でもRVボックスはいろんな意味でおすすめですよ!
荷物少ないときはルーフキャリアに乗せずに車に載せて持っていきますよ!
おしゃれにこだわりのない方はアイリスオーヤマ ボックス RVBOX 800 が抜群のコスパです!
まとめ
今回はロゴスのチェアについてレビューだったのですが、結論としてはロゴスのチェアは座り心地いいけど重くてデカイ。
そしてイスは必ずしも人数分なくても代替品でもOK!ということです。
小さい子供がいるならお座敷スタイルでもいいですよね!
なんだかんだ一番落ち着くかも?